NPO法人
  里山を守る会

里山

五郎助山&丸山

(〒308-0129 茨城県筑西市上野1073)
10月8日(雨天順延) 里山フェスティバル開催されます。 
秋の里山を楽しみましょう。

「ちびっこカラオケ」に参加希望の方は事前にこちらから申し込んでください。当日受付はできません。
里山フェステバル 子ども祭りイベントの紹介
1. 豊作祈願 ぼうじ・ぼうじ(わら鉄砲)
藁を束ね一本の棒状(わら鉄砲)にしたものを、「大麦小麦三角畑の‥‥」と掛け声をかけながら、 わら鉄砲で地面をたたきながら、豊作祈願をします。

2. 竹とんぼ・ブンブン作り
ブンブンは竹とんぼのプロペラと似た形状の羽に 手の動きで羽を回す遊び道具です。
3.魚釣り
あらかじめ作られた仕掛けに練餌をつけて 魚釣りを楽しんでいただきます。
4.メダカ掬い
桶の中のメダカをポイを使って容器に掬っていただきます。
5.ツリークライミング(有料)
専用の用具を操りながら自分の力だけで 木に登っていきます。 実施に当たっては会員指導者が行います。
6.箸づくり
間伐材を利用してカンナ等を使って箸を作ります。作り方は県の林業指導所職員の方に指導していただけます。

7.木工クラフト
あらかじめ用意された小物を使い、自分でデザインを考えながら接着剤等を使い作ります。

8.シャボン玉遊び
茨城県に登録している「おもしろ理科先生」に指導を行っていただきます。 スーパージャンボなシャボン玉やストローを工夫してつながるシャボン玉を作っていきます
9.薪割体験
10.キャンプ疑似体験




8月5~6日 第12回 里山サマーキャンプ
猛暑に負けず21名が参加しました。

テント設営、火おこし、夕食の飯ごう炊飯とカレー作り、キャンプファイアー、 朝食の棒パン、昼食のそうめんを食べるための器や箸作り、盛りだくさんのキャンプでした。森の中は炎天下より気温が2~3℃ほど低く子供たちは大きな怪我もなく元気いっぱいにすごしていました。
5月24日(日)春の植物観察会 
講師 霞ヶ浦環境科学センター 小幡和男先生(元自然博物館 学芸員)
参加者 20名(会員含む)












試食した天ぷら  (ツリガネニンジンソウ・タラの芽・ノビル・ギボウシ ・お茶の葉・クワの葉・柿の葉・ウコギ・ウド)


5月18日 関城東小学校5年生田植え体験
児童53名  先生 7名   里山会員 18名








最初は慣れない泥の感触に戸惑ったようですが、すぐに泥んこ遊びの感覚で子供たちの笑顔が弾けました。





五郎助山&丸山は筑西市関城にある里山です。里山で自然の息吹を、季節のうつろいを感じてみませんか?
五郎助山は"出入り自由""水道(里山名水)""トイレ(ウォシュレット)"もあります。
私たちは、環境の保全と子どもたちの健全育成を図る活動を行っています。


●スタッフブログ(イベントリポートなど)●